キュウリの植え付けが終わり、にんにくを収穫しました。今年は今のところ、獣による被害が少ないので助かっています。去年はあまりに何度も酷く荒らされ、夜中に見廻りなぞもして、思えば腰痛もそのプレッシャーによるところもあったのかなと思います。
本日出荷の生鮮
本日出荷の生鮮
はじめての筒上山
春の作付けはまだ続きますが、ここで一息、山へ行ってきました。吉野川の上流、旧本川村名野川へ。我が家から登山口まで車で2時間弱、山の奥へ奥へ分け入って行きます。
連日の草刈りで体が固まっているので今回は無理をしないことに。川がとても綺麗。沢も水が豊富です。渡渉が二箇所。濡れ石に滑らないよう気をつけます。飛び移るしかないところもあってヒヤヒヤしましたが無事渡り終えました。そして急な登りに入ります。
登りはじめたのは9時半過ぎ。2時間歩いてもまだまだ急登が続きそうなので、正午前に早めのお弁当タイムにしました。穫れはじめの絹さやと今が美味しい蕗。さっと出汁で炊きました。今回の卵焼きは基本のだし巻きに砂糖を少しプラス。
14時近くなってもまだ森を抜けません。藪漕ぎとまではいかないまでも、笹に覆われた中をピンクテープを頼りに進みます。本来はつづら折れに続く道。方角見当で直登したであろう踏み跡がササを薙ぎ倒し道に被さっている箇所が結構あって、こうなると滑りやすくなるし本来の道も余計に判りにくくなるしで困りました。
さて、手箱山と筒上山はまだはるか先。今回は途中で引き返すしかなさそうです。土小屋ルートと合流するあたりまで来てタイムアップ。とにかく疲れました。このところ自転車をサボっていたので足が弱っています。嫁は尚更でしょう。コーヒーを淹れて帰りに備えます。山々を見渡すことは叶いませんでしたが、新緑を十分楽しめました。15時下山開始
パウンドケーキはクランベリーとレーズン、チョコチップ、胡桃とひまわりの種。嫁のパウンドケーキはハイカロリーで美味しい。木漏れ日の中贅沢なカフェ。 休みながらごとごと下りました。
緊張と弛緩。心地よい疲れに浸っています。
にんにくの芽を収穫
大田口カフェさんへ納品してきました
雨かと思えば晴れて気温が上がり、不安定な天気が続きます。そんな中、新緑はぐんぐん色濃くなっていきますね。
先日、大田口カフェさんへ納品してきました。カフェの運営だけでなく river people という屋号でラフティングやカナディアンカヌーのツアーガイドをされているご家族です。