月別アーカイブ: 2022年4月

嶺北の山々

畑のシーズンを迎えるに当たり、山へ行くことにした。代掻き前の綺麗な汗見川を上へ上へと県境の峠まで。1時間ほどで登山口に着いた。

花も新緑もまだだったが、静かで久しぶりに心が休まった。昼過ぎから登り始めたので、時間的に無理をせず、大森山で引き返すことに。前日まで丸太を運んだり割ったりしていたこともあって物足りないことはなく、心地よい疲労感に充分満足できた。

長閑なところですねと言われるような中山間地で暮らしているのに、更に奥へまた登る。ただ歩くことに専念できるということ、ただ景色を楽しめることって、仕事や責任に追われる日常では中々叶わないものだ。とはいうものの、最近の私といえば、土地の手入れが大変でも面白くなってきており、それは藪がだいぶん片付いて光と風が通り、残した木々がいよいよ立派に栄え、木漏れ日や新緑を十分楽しめるようになってきたからだろうと思う。手を入れた後の清々しさや、その仕上がりを眺めるのも山登りでは味わえない良さがあるのだ。

嶺北に移り住んで20年が経った。周りは生まれも育ちも此処といったお歴々ばかりだし、当時と今とで街並みはほとんど変わらず、側から見ればどうということもない年月かもしれないけれど、自分にとってはやり直しの利かない歳月であり、家族も歳を重ねた状況の変化を思うと、中々に重い20年なのであった。仕事を定め、土地に根をおろし、一先ず落ち着いて暮らせる状態にするため、気付けば経ってしまった年月。もちろん、過程にいろんな喜怒哀楽はあるが、これから還暦までの深刻で差し迫った20年を思うといっぱいになる。如何に沈まず前向きに、どんな景色を思い描けるだろうか。

同じ集落の還暦を過ぎた農家さんが花のなる木をたくさん植えているのを見て、ああ、子や孫のことを想って桃源郷を作ろうとしているのかなあとしみじみしたりもする。幸せのかたち。子を授からなかった私たちは、この土地において一代で終いをつけることになるけれど、それもまた人生ということで、私たちは私たちなりに此処に楽しみを見出していきたいと思っている。

装備はいつもの一泊分。弁当作って非常食は手軽なクスクス。

道中、山の至る所に植林の大規模な皆伐が進んでいた。大胆過ぎやしないだろうかと心配になる。

畑のようす〜4月上旬〜

今シーズンはゆっくりスタート。種を注文してから届くまで20日かかったこともあり、例年よりも遅蒔きです。

久しぶりに我が家のノラ2匹について。

ひょっとしたら、チー坊の方がQ太郎よりも狩がうまいのかもしれません。かなりの頻度でウサギを仕留めてきます。ある日、いつもの腹減った〜というような情けない声で帰ってきたQ太郎。飯ぃ〜とそのまま土間に直行すると思いきや、家の手前で何やら興奮して食らいついています。自分が獲ってきたならあんな情けない声は出さなかったはず。おかしいぞ。チー坊は?と見れば、口元を真っ赤に染めてさも満足そうにうとうと余裕。やはり、それはチー坊の獲物。構んの?嫁が抱えてその貪りつくQ太郎の近くに遣っても、全然お構いなし。王者の風格さえ漂わせています。二匹独特の協調関係。

そんなでも可愛いQ太郎。食べる事が大好きな心優しい奴なのです。ただ、それが祟ってときどき悪いのに当たってもどしたりして。大事なければいいんですけど。