今回は自宅用に紅生姜を仕込みました。千切りにして梅酢と合わせます。
新生姜の収穫が始まりました。自家採種が功を奏して、例年より1ヶ月早めることができました。驚くほど柔らかいので、新芽のぷっくりしたところを厚めにスライスして味噌をつけると爽やかないいあてになります。千切りにしてきんぴらにするのもおすすめです。たっぷり食べられますよ。我が家では太白ごま油と味醂と薄口醤油。好みで鰹節を振っていただきます。
ニラは今が一年で一番きれいかも知れません。ナスも今が旬、揚げても蒸してもふわとろです。
この時期は意外なほど草の伸びる勢いが加速します。雨も多いです。
胸の高さまでわさわさ茂っております。
透明感のある、ほやほやの新生姜。皮も柔らかいので剥かないでくださいね。タワシで擦ると傷だらけになりますので、晒しで優しく土だけを落としてください。
早めに咲いたものがはや色褪せてしまってます。来年から草刈りのタイミングをもう少し遅らせれば、盛りがもっと綺麗になるのではないでしょうか。
長年お取り扱いいただいている、土佐和紙工芸村QRAUD さんへ。
この度、売り場が従来のホテルフロント付近から、新装された別棟店舗へ変わりました。
そして、整体へ。QURAUDさんから車で30分弱、学生時代に暮らしていた高知市朝倉に近い鏡川沿いにある、えぐち鍼灸整骨院 さん。今回で5回目の通院となります。
とても明るい雰囲気の整骨院(接骨院)さんで、かなり人気なようです。自分ではどうにも届かないところを解きほぐし整えてくれる感じがあり、施術のあとは力みが取れて、お風呂に浸かった感じになります。帰宅後は眠くて眠くて、これまで封じ込めてきた疲れがどっと押し寄せる感じ。
先日3日つづけて草刈りを頑張ったところ、腰が固まり、ピキッと来そうになりました。(そのピキッと来る瞬間、身体に何が起こっているのでしょう)流石に気が萎みます。暫く自重せねばと思いますが、とはいえ、やらないと。それでも当初の痛みや痺れはだいぶん緩和してきました。ちなみに精密検査については、MRIが怖いので受けてません。