本日出荷の生鮮

 真っ赤に熟した万願寺とうがらしはオマケです。

 肉厚のピーマン。肉詰めにすると驚くほどジューシー。

 新生姜が取れ始めました。

畑のようす〜10月上旬〜

8月の下旬の台風以降、種まきを中心に作業を進めてきました。ニンニクの植え付けが終わればあともう少しです。

 人参、レタス類、ねぎ、大根等、少しずつ蒔き進めています。人参やレタス、ねぎにも不織布をかけているのは獣避け。雨が降ればミミズが湧くのか、そこらじゅうを掘り探すのです。

 万願寺とうがらし、ピーマン、ゴーヤの畑。落ち着いてきました。

 急斜面に7段連なる我が家の畑。彼岸花が満開です。数日前からは金木犀も香りはじめました。

 オクラが終わり、残渣を集めて細断。続けてにんにくを植えます。彼岸が明けても日中は暑く、油断すると熱中症になってしまいます。辺りは稲刈りのシーズン。

本日出荷の生鮮

ゴーヤがとれ始めました。

畑では冬野菜の種まきや生姜の土寄せ。もうじき彼岸花が出始めるので、全体の草刈りを急いでいます。今週末は地域の道作り。まだまだ暑いです。

台風10号

被害は最小限で済みました。キュウリとゴーヤの支柱が一部倒れましたが、起こし直すことができました。

風向きが幸いしたのか、ナスもピーマンも万願寺とうがらしも無事でした。一昨年だったかは枝が全て吹き飛んで終わりましたが。

オクラはこれまでの雨不足で生育が遅かったのが幸いしたようです。ほとんど倒れませんでした。

本日出荷の生鮮

久しぶりに雨が降りました。生姜は若く辛みが少ないので、新鮮な香りと食感を楽しんでいただけたらと思います。針生姜にして汁物や料理に添えたり、千切りを胡麻ドレッシングと和えたり、そのまま味噌をつけて齧ったり、甘酢漬けにしたり、いろいろお楽しみ下さい。

今年も蜂に刺されてしまいました

昨年に比べて少ないと油断していたら大きいのが2つできていました。8月になっていたので敏感になっているかもと思ったら案の定、二箇所、おでこと手を刺されてしまいました。アシナガバチなので大したことはないはずだったのですが、連日の暑さでバテていたこともあり、回復に時間がかかりました。丸一日仕事を控えても腫れは引かず、翌日も頭痛がしたので休みました。去年も刺されましたが、これ以上増えられても困るので、巣は見つけ次第落とすようにしています。我が家では毎年当たり前のように繰り返していますが、他の家もそうなのでしょうか。今度聞いてみようと思います。

(一発で落せずもたついている間に刺されてしまいました)

畑のようす〜8月上旬〜

夏野菜が本調子になるまでしばらく生鮮出荷をお休みさせていただいております。

ズッキーニは長雨の影響で思うように結実せず、ピクルスの仕込みに至りませんでした。

 8月になれば冬作の準備です。今年は春の作付けが少なかったのでこの畑を遊ばせてしまいました。落花生はこれまで直播でしたが、ネズミに食べられてしまうのか発芽が揃わなかったので苗立てしました。(昨年は全く収穫できず)今年は楽しみです。  キャベツは少しですがとれそうです。Hot dog stuff の仕込みまでもう少しです。 万願寺とうがらしやピーマンにはカメムシがたくさん付いているので、とってあげなければなりません。 ナスは順調です。 白ネギは今年も獣に荒らされましたが、嫁が整え直しコツコツ草取りを重ねてくれているので、今年こそはしっかり仕込めそうです。 サツマイモ

草刈りは梅雨入り前、梅雨明け後、そしてお盆手前の3回立て続けに、それぞれ1週間ほどかけ、辺り一面全て刈ってようやく畑を維持できています。

畑に迫っていた東側の山はだいぶん後退しました。あともう一息です。