本日出荷の生鮮 収穫祭さながら、春作のピークを迎えました。結球レタスも身が詰まってます。 3ヶ月掛かってようやく迎えたと思ったら終わるのが春作。夏野菜の手入れに追われていますが、7月ともなればいよいよ冬作の準備が始まります。 産毛が残る新鮮なズッキーニ。収穫が梅雨時となるため、結実するかはお天気次第。今のところ順調です。
本日出荷の生鮮 掘りたてなので皮がツルッと剥ける新ジャガ。きめ細かくホクホクです。じゃがバタは最高です。 ズッキーは1センチほどの輪切りにして、面倒でもソテー、もしくはグリル。塩胡椒をして、生のニンニクをスライスして一緒に食べてみてください。フライパンでお肉と一緒に火を通すのもアリです。 レタスはシャキシャキ!マスタードの効いたハムチーズのサンドイッチと淹れたてのコーヒーでモーニング。 大根は卸して、ざる蕎麦が我が家のイチオシです。
本日出荷の生鮮 じゃが芋、玉ねぎ2種、結球レタス、サニーレタス、サラダ菜など、 白首大根はおろして薬味に、もしくは漬け物がオススメです。(煮物にはあまり向きません) ニンニクの干し場にキイロスズメバチが巣を作り始めていました。既に直径20センチくらい。我が家の周りには毎年何某か巣を作りにきます。早い時点で対処しないと大事です。
本日出荷の生鮮 小蕪は皮を剥いてくし切りに、茎も刻んで漬物がおすすめです。もちろん、お味噌汁の具にも、グリルに添えてもらっても、スライスしてサラダにしても美味しいですよ。 我が家の晩ごはんですが、ここにカブも添えたら良かったとあとで思いました。にんにくは5分から10分ほど弱火でじっくり素揚げしたもの。美味く揚がると適度に水分が抜けてポフっと軽くなります。我が家のニンニクはキツさがなく、これで2人前ですが、全く胸焼けもしません。 豆は新鮮なうちに!嫁がストック作りに精を出してます。今年は豊作でした。
本日出荷の生鮮 小蕪、小松菜、大根の間引き菜は取れ始めのため、少しずつですが用意できました。そして、新ニンニク。夏どり大根の葉は触れば毛があってかたいですが、小口切りにして昆布と鷹の爪を加えてさっと漬物にしてもらえれば十分美味しく食べてもらえると思います。葉物をたっぷり食べてもらいたいですね。