しょうがの定植

IMG_1540

敷いておいた刈り草を草刈り機で細断した後、管理機で土寄せします。

一年休ませている間に畝は低くなり、畝間には土がたまります。なので、作付けするときはまず、畝を整え直すところから始まります。

 

IMG_1549 IMG_1552

 

大雨が降っても大丈夫なように、排水溝をさらえて枕畝もしっかり作り直しました。

そして、25日、植え付けをはじめました。

IMG_1555株間40センチ、2条ちどりに植えます。

指の付け根あたりが元の畝表面で、その上に10センチほど、刈り草の層があり、その上に管理機で寄せた土がのっている状態です。

このように、刈草を土でサンドすると、馴染みが良くなり、分解される際に結果として畝は充分に耕されます。不耕起栽培の「不耕起」とは、あくまで人為的に耕さないという意味です。

畝の中をのぞいてみると、根が張り巡らされ、土の中に棲む生き物によって形作られた空間や、幾筋もの道が通っています。その物理構造は年を重ねる毎により深部まで、より複雑に行き渡り、畝はふかふかに、且つ弾力のあるベッドとなりま す。

木々に覆われた山のように、草が生え、根にしっかり支えられた畝は、大雨にも強く、土が流されることを極力抑えることができます。人為的に耕さないのはその物理構造を壊さないためです。

種しょうがを植える深さは大雨になった時でも水に浸らない深さに、また、かぶせる土の厚さは10センチ弱、湿度を保ち、かつ、ポカポカ陽気が種まで充分伝わるくらいの厚さになるよう気をつけます。

芽が出てくるまでこれから一ヶ月はかかるでしょうか。