news」カテゴリーアーカイブ

新聞掲載のお知らせ

nousai2015.10

2015年、10月1日の農業共済新聞に掲載して頂きました。

いつもお世話になっている、まなべ商店さん、記者さん、丁寧な記事をありがとうございました。

この度の取材で、あらためて農業とピクルス作りにどのような展望をもっているか質問されました。

農業についてはこれまで、なかなか展望を見いだせずにいました。立松和平さんの[遠雷」「春雷」という本を読んで頂くと、イメージして頂きやすいと思うのですが、作物を栽培するという事、農業を経営するという事が途方もなく感じられたからです。

作物は作るものではなく育てるものだという考えに落ち着き、とにかく畑でそのものを見続け、分からないことの答えも人に訊くのではなく、畑の中で見つけるようになった頃から、少しずつ展望が見えてきました。作物の生育をコントロールし、量産しようとすると技術は複雑難解になりますが、その発想を捨てれば、やるべきことは当たり前の積み重ねしかありません。

最近強く思うのは、種を蒔いた100%が収穫を迎えることはない、完璧はあり得ないということです。

今作の人参も蒔いた直後に嵐に叩かれ獣に踏みつけられ、今では半分くらいになってしまいました。そういった不測の事態はなにがしか起こるもので、だからこそ、人参の一本が健やかに成長し売り物になるまで育つことだけで、既に奇跡だと思うのです。しかし同時に、その都度諦めなければ全て消えることはありません。限られた収穫を最大限に活かす。加工することで、経営上クリアーすべき収量を減らせたことは救いになっています。

 

 

 

 

 

 

 

 

IKU FARM PICKLE @ JOKI COFFEE

IMG_2416

JOKI COFFEE さんのメニューにある、

「いく農園のピクルス オープンサンド」

以前、少し触れさせていただきましたが、この度、食べて写真も撮ってきましたので、改めて紹介させてください。

JOKI さんお手製のライ麦パンに、彼独自のセンスで組み合わされた一皿、それぞれのピクルスがいつもと違って見えるような気がします。

普段は、フルーティーなものと、そうでないものを食べ合わせる事はあまりないのですが、今回改めて食べてみると、全く違和感なく、むしろとても合っていました。考え直してみるとなるほど確かに、それぞれのピクルスはその野菜の良いところを活かそうとして作ったものなので、主役になるとてもフルーティーな人参とベースになるズッキーニ、それにアクセントになる万願寺とうがらし、というように、それぞれのポジションがはっきりしてうまく組み合わさればより美味しくなる、ということなのでしょう。新たな発見です。

そして、コーヒーともよく合っていました。

こんなことは、こちらから頼んで実現するものではないので、とてもありがたいことです。一つ一つを活かしてもらえていると感じられて嬉しくなりました。

ぜひ、みなさまにも食べていただきたいです。

IMG_2422

雑誌掲載のお知らせ

IMG_2362

現代農業 2015年 9月号に掲載されました。

IMG_2368

「むせない おいしい 新感覚ピクルス」のコーナーで、

「ハンバーガーに挟まっているキュウリのピクルスや、思わずむせこみそうになる酸味の強いピクルスではなく、料理の素材としても使え、野菜が本来もっている味を引き出すようなピクルス」をテーマに、今回は初めて原稿の依頼を受けました。

また、農業として、不耕起無肥料栽培でピクルス一本の小規模経営にも興味を持っていただいたので、そのことについても少し触れさせていただきました。

 

 

雑誌掲載のお知らせ

IMG_2178

「クロワッサン 特別編集 手みやげをひとつ。」

に掲載していただきました。推薦してくださった、甲斐みのりさん、そして関係者の皆さん、ありがとうございます。

日頃、ご愛顧くださる方々や、贈られた方に喜んで頂けるよう、より美味しいピクルス作りを続けていく所存です。畑では土作りをはじめ、排水対策や周りの整備、畝の充実を進めており、あと3年で一通り、思い描いている基礎は整う予定です。併せて、今年からは住んでいる地域にも新たに土地を借りられることになりました。野菜の品質そして、秀品率が上がれば、ピクルスラインナップにあらたな可能性が開けると思います。

今後ともどうぞ宜しくお願い申し上げます。

 

「満月をいただく日 @ まなべ商店」 レポート

IMG_1880

日中、雨が降る中スタートしましたが、日が暮れる頃には止み、なんと夜には満月が顔を出してくれました。平日にも関わらずたくさんのお客様も来てくださり、夜が更けるまで宴は続きました。

とてもいい時間をありがとうございました。

IMG_1885 IMG_1887

IMG_1890

IMG_1882

いく農園は瓶詰めに加えて、「ピクルス盛り合わせ」「生姜メープルとナッツとカレンツと」をご用意しました。

IMG_1892 IMG_1893

IMG_1898 IMG_1899

ワインはどれもおいしく、色がとてもきれいでした。

イベントページにはお客様からの投稿もアップされていて、場の雰囲気がよく伝わると思いますのでぜひご覧ください。

満月をいただく会

IMG_1902

イベントに出店すると、お客様や他の出店者とお話しできたり、普段はない美味しいものや素敵なものに出逢えたりして、改めて今日も頑張ろうと思えます。新しいピクルスがまた生まれるかもしれません。

ありがとうございます。またお会いできる日を楽しみにしています。

 

「満月をいただく日 vol.1」のお知らせ

6月3日、12:00~21:00

四国のおいしいもの屋 まなべ商店で開かれるイベント、

「満月をいただく日 vol.1」 満月と自然派ワインとクラフトビールにいく農園も参加します。

いつものに加えてその場で食べて頂けるピクルスの盛り合わせをご用意する予定です。

atelier Decembre さんのお料理も楽しみですね。私たちも食べたり呑んだりしながら、楽しみたいと思っています。ご都合の着く方はぜひ、いらしてくださいね。

 

雑誌掲載のお知らせ

IMG_1790

HERS [ハーズ] June 2015 に掲載していただきました。

温海かぶのピクルス、万願寺とうがらしのレリッシュ、黄人参のスイート・カモミールブレンドが、さわらのスモークやリゾット、白ワインとコーディネイトされています。

ご関係者の皆様、ありがとうございます。

 

JOKI COFFEE

IMG_1614お知らせが遅くなりましたが、昨年末より本山町の玄関口にあるJOKI COFFEE さんにてお取り扱いしていただくことになりました。JOKI さんのコーヒーはすっきりとしていてもたれず、でも飲みごたえのあるコーヒー屋さんのコーヒー。その日その日のカップのチョイスも粋で、そんなコーヒーを地元で飲めるなんてとても贅沢なことだと思います。子連れの方でも気軽に入れるお店なので、嶺北に来た際にはぜひお立ち寄りください。

IMG_1617         IMG_1600  IMG_1622

IMG_1590 IMG_1592

IMG_1615