agriculture」カテゴリーアーカイブ

生姜の草取り

IMG_2174

生姜畑の草を一通り取り終えました。

IMG_2170  IMG_2163

埋れていているようですが、近づけば、草は意外と密生しているわけではなく、楽に手入れができました。

生姜はとても元気です。一通り草を取ったら、予め刈っておいた周りの草を敷きます。

IMG_2175

畑の手入れ~6月下旬

IMG_2144

ズッキーニの収穫と仕込みの合間に畑の手入れを進めています。

先ずは白ネギ

IMG_2142

 

IMG_2149

コリンキー

IMG_2148

IMG_2155

そして、ショウガの草取り。とても順調に育っています。

IMG_2152

IMG_2156

大田口カフェへ、納品にかこつけて一息ついてきました。

IMG_2159 IMG_2161

 

畑のようす

IMG_2118

キュウリは実をつけ始めました。

IMG_2119  IMG_2121

IMG_2115

にんにくの後に蒔いたオクラ畑、発芽が揃いました。

IMG_2117

 

IMG_2136

コリンキーはは梅雨を歓迎しているよう。すくすくと育っています。

IMG_2139  IMG_2138

雨の景色もまた緑が映えていいものですね。

IMG_2134

畑から降りたところにある JOKI COFFEE  さんではいくピクを使ったオープンサンドをメニューに出してくださっています。嶺北地方にお越しの際は是非お立ち寄りください。

JOKI COFFEE  ピクルスのオープンサンド

IMG_2125

畑のようす

IMG_1955

6月10日、雨の合間を縫って白ネギを植えました。

IMG_1956 IMG_1957

6月11日雨。

6月12日、午前中はにんにくを収穫。晴れると真夏日。湿度が高く気温もどんどん上がります。

JOKI COFFEE さんで一息入れると、頭痛が大分収まりました。

IMG_1960 IMG_1959IMG_1963

それからオクラの種を蒔きました。

畑の手入れ~6月上旬

IMG_1920

しょうが畑では、芽が出る前に全面の草を刈りました。周りも刈り、敷いていきます。作物を育てながら常に養分が生産されるよう、草を補充します。

IMG_1936 IMG_1927

草は貴重な資源です。

IMG_1917 IMG_1919

コリンキーの畑、そしてズッキーニの畑も刈り敷きを進めます。

IMG_1945

キュウリのネットを張りました

IMG_1908

雨脚が強くなる前に、ネット張りと誘引が終わりました。これで、キュウリについてはひと段落です。

次はオクラの種蒔き、ショウガ畑やズッキーニ、コリンキー、紫蘇の手入れ、そして果菜類の植え付け準備に移ります。にんにくは今月中旬には収穫予定、間引きの終えた大根は7月に入った頃に収穫となります。いよいよシーズンが加速してきました。

IMG_1906

キュウリの支柱を立てました

IMG_1875

今日は畝の調節を終え、支柱を立てるところで終わりました。

支柱は孟宗竹の先端3メートルを100本。伐り時を模索中ですが、三年目となるこの支柱、何とか持ちそうです。

明日はまなべ商店に出張します。

「満月をいただく日vol.1」満月と自然派ワインとクラフトビールと

おいしい出会いが楽しみなこちらのイベント。お薦めです。

 

 

 

キュウリの定植

IMG_1852

無事にキュウリ90株を植え終わりました。雨が早まり、また、定植予定日よりも一週間遅れていたので、畝の調整よりもまず植えることを優先しました。管理機で土寄せをした後、植穴部分にだけ土を補充。

苗は若干病気が出ていますが、根は白くきれいなので、畑に植われば俄然回復してくれることでしょう。

IMG_1854 IMG_1858

明日はいよいよキュウリを植えます

IMG_1842

キュウリ畑に入れる草がようやく集まりました。真夏日が続いたため、思うように作業が進まず、結局一週間かかりました。40束ほど運んだので、しっかり15センチ以上の厚みに敷き詰まりました。明日はようやく土寄せ、植え付けに移ります。天気予報では夜から念願の雨。もう土がカラカラです。

IMG_1849 IMG_1841

キュウリ畑の準備

IMG_1828

キュウリ畑用の刈り場は近くにないので、箱バンで運ぶことにしました。

それなりに4束は載ります。今日までに6車運びました。

IMG_1823 IMG_1826

一方、大根ですが、水遣りと草取り、間引きを進めています。

IMG_1833 IMG_1835

このところ全く雨が降らず、先日間引いた畝はだいぶん干あがっていましたが、まだ草取りも間引きもしていない畝は草が日よけになってくれていたのか、しゃきっとしていました。

IMG_1832