agriculture」カテゴリーアーカイブ

畑のようす〜11月上旬〜

人参や彼岸ごろに蒔いた葉物や大根、蕪が順調にわさわさ育っています。 最近いつも満腹なチー坊。どこで獲物を得ているのか知りませんが逞しく生傷が絶えません。抱っこしてあげると「グルグル」至福の様子。

本日出荷の生鮮

 インゲン、サツマイモ、大根の抜き菜など(10,18)

 水菜、小松菜も加わりました。水菜はシャキシャキ。生でどうぞ。(10,23)

(10,25)

生姜の収穫

今シーズンは獣害も台風もなく、雨も適度に降ってくれたので、大きく育ちました。

 仕込みが始まりました。

絶好調のナス、ピーマン、レタスミックスなど(10,13)にんにくは植え付けも終わり残り僅か(10,14)

畑のようす〜9月下旬〜

今年は季節の移ろいが暦より少し遅い気がします。26日に彼岸は明けましたが、彼岸花は月末になってもまだ開かない蕾があります。そういうこともあって、種まきは例年より少し遅めです。8月の下旬はまだまだ熱中症になる暑さで体力的に無理だったこともありますが、雨も9月に入ってようやく降ってくれるようになったので、人参も遅めに蒔いて正解でした。

 

 

本日出荷の生鮮

ピーマンが穫れ始めました。みずみずしいので、サラダで食べていただくのがおすすめです。カボチャは「えびす」。しっとり系ですが、煮物だけでなく天ぷらも美味しいです。

本日出荷の生鮮

ブシュカンがとれ始めました。かるく塩でしんなりさせたゴーヤに皮を下ろして振りかけ(へぐってみじん切りでもOK)、果汁をたっぷりかけていただくのがおすすめです。爽やかな香りと苦味が残暑で疲れた身体をスッキリさせてくれますよ。我が家ではそれになすレリッシュを和えるのが定番です。カレーライスや天ぷらなどのお口直しにもちょうどいいです。