しょうがの植え付け準備

今週中にショウガの植え付けをすべく、きょうは畑の準備です。

いく農園では各畑を作付けする年と休ませる年に分け、隔年で作付けしています。

この畑も昨年は丸一年、好きに生えてくる草を生やして休ませていました。

 

IMG_1535畑は二段に分かれています。それぞれ、先ずは草を刈り、予め刈っておいた畦の草も合わせて畝の上に敷いていきます。

IMG_1540(上段) IMG_1539(下段)

明日は敷いた草を細断して嵩を減らし、土寄せをします。

ところかわって、次は別の畑の日当たりを遮る竹藪の手入れです。

IMG_1541

この土地自体藪となっていて、3年前に開きました。まだまだ竹の伐り株や木の枝などかさばっているので、もう3年くらいかけて畑にしていきます。

IMG_1543

これから暇を見つけては少しずつ伐っていきます。

 

苗のようす

IMG_1532

IMG_1533

昨晩からかなり激しい雨と風が吹きましたが、トンネルを飛ばされず苗は無事に育っています。

2015年度スタートしました

IMG_1291

 

IMG_1530

今年も種蒔きができる喜びをかみしめながら、いく農園も春を迎えました。

四月に入って雨が続く中、畑では大根を4月3日、6日に。

苗立ては4月9日から、ズッキーニとコリンキー、白ネギ、なす。播種後6日過ぎた頃から、ナス以外はそれぞれ顔を出し始めました。

4月18日は、万願寺とうがらし、ピーマン、パプリカ、鷹の爪、トマト、紫蘇を蒔きました。紫蘇は今年から自家採種です。沢山あるので畑に直播しました。

しばらく休止していた日記ですが、装いも新たにこれから充実させてまいりますので、どうぞ宜しくお願い致します。