ズッキーニのピクルス

 

IMG_1986

梅雨の中、ズッキーニの収穫が本番になり、仕込も始まりました。

IMG_1981 IMG_1974IMG_2017 IMG_2067

「バンビーノ」と「オーラム」

IMG_2100 IMG_2111

IMG_2013

今年はレギュラーサイズに加えて L 瓶をそれぞれご用意することにしました。

そして、「黄ズッキーニのピクルス」はレシピを大幅にを改めてローズマリーを効かせ、よりキレのある酸味に仕立てました。鶏もも肉のグリルや魚介類の燻製にも合うと思います。

緑色の方、「ズッキーニのピクルス」はローリエがほのかに香り、やはり、生ハムとの相性が一番です。

 

畑のようす

IMG_1955

6月10日、雨の合間を縫って白ネギを植えました。

IMG_1956 IMG_1957

6月11日雨。

6月12日、午前中はにんにくを収穫。晴れると真夏日。湿度が高く気温もどんどん上がります。

JOKI COFFEE さんで一息入れると、頭痛が大分収まりました。

IMG_1960 IMG_1959IMG_1963

それからオクラの種を蒔きました。

畑の手入れ~6月上旬

IMG_1920

しょうが畑では、芽が出る前に全面の草を刈りました。周りも刈り、敷いていきます。作物を育てながら常に養分が生産されるよう、草を補充します。

IMG_1936 IMG_1927

草は貴重な資源です。

IMG_1917 IMG_1919

コリンキーの畑、そしてズッキーニの畑も刈り敷きを進めます。

IMG_1945

キュウリのネットを張りました

IMG_1908

雨脚が強くなる前に、ネット張りと誘引が終わりました。これで、キュウリについてはひと段落です。

次はオクラの種蒔き、ショウガ畑やズッキーニ、コリンキー、紫蘇の手入れ、そして果菜類の植え付け準備に移ります。にんにくは今月中旬には収穫予定、間引きの終えた大根は7月に入った頃に収穫となります。いよいよシーズンが加速してきました。

IMG_1906

「満月をいただく日 @ まなべ商店」 レポート

IMG_1880

日中、雨が降る中スタートしましたが、日が暮れる頃には止み、なんと夜には満月が顔を出してくれました。平日にも関わらずたくさんのお客様も来てくださり、夜が更けるまで宴は続きました。

とてもいい時間をありがとうございました。

IMG_1885 IMG_1887

IMG_1890

IMG_1882

いく農園は瓶詰めに加えて、「ピクルス盛り合わせ」「生姜メープルとナッツとカレンツと」をご用意しました。

IMG_1892 IMG_1893

IMG_1898 IMG_1899

ワインはどれもおいしく、色がとてもきれいでした。

イベントページにはお客様からの投稿もアップされていて、場の雰囲気がよく伝わると思いますのでぜひご覧ください。

満月をいただく会

IMG_1902

イベントに出店すると、お客様や他の出店者とお話しできたり、普段はない美味しいものや素敵なものに出逢えたりして、改めて今日も頑張ろうと思えます。新しいピクルスがまた生まれるかもしれません。

ありがとうございます。またお会いできる日を楽しみにしています。

 

キュウリの支柱を立てました

IMG_1875

今日は畝の調節を終え、支柱を立てるところで終わりました。

支柱は孟宗竹の先端3メートルを100本。伐り時を模索中ですが、三年目となるこの支柱、何とか持ちそうです。

明日はまなべ商店に出張します。

「満月をいただく日vol.1」満月と自然派ワインとクラフトビールと

おいしい出会いが楽しみなこちらのイベント。お薦めです。

 

 

 

キュウリの定植

IMG_1852

無事にキュウリ90株を植え終わりました。雨が早まり、また、定植予定日よりも一週間遅れていたので、畝の調整よりもまず植えることを優先しました。管理機で土寄せをした後、植穴部分にだけ土を補充。

苗は若干病気が出ていますが、根は白くきれいなので、畑に植われば俄然回復してくれることでしょう。

IMG_1854 IMG_1858

明日はいよいよキュウリを植えます

IMG_1842

キュウリ畑に入れる草がようやく集まりました。真夏日が続いたため、思うように作業が進まず、結局一週間かかりました。40束ほど運んだので、しっかり15センチ以上の厚みに敷き詰まりました。明日はようやく土寄せ、植え付けに移ります。天気予報では夜から念願の雨。もう土がカラカラです。

IMG_1849 IMG_1841

「満月をいただく日 vol.1」のお知らせ

6月3日、12:00~21:00

四国のおいしいもの屋 まなべ商店で開かれるイベント、

「満月をいただく日 vol.1」 満月と自然派ワインとクラフトビールにいく農園も参加します。

いつものに加えてその場で食べて頂けるピクルスの盛り合わせをご用意する予定です。

atelier Decembre さんのお料理も楽しみですね。私たちも食べたり呑んだりしながら、楽しみたいと思っています。ご都合の着く方はぜひ、いらしてくださいね。

 

キュウリ畑の準備

IMG_1828

キュウリ畑用の刈り場は近くにないので、箱バンで運ぶことにしました。

それなりに4束は載ります。今日までに6車運びました。

IMG_1823 IMG_1826

一方、大根ですが、水遣りと草取り、間引きを進めています。

IMG_1833 IMG_1835

このところ全く雨が降らず、先日間引いた畝はだいぶん干あがっていましたが、まだ草取りも間引きもしていない畝は草が日よけになってくれていたのか、しゃきっとしていました。

IMG_1832